“全品送料無料&税込価格” インテリア総合メーカー スミノエのショッピングサイト「カーペットマルシェ」

石川県で発生している大雨の影響により冠水・氾濫が発生し道路状況が悪化、以下の地域でお荷物のお預かり、お届けに大幅な遅れが生じております。

【お荷物のお届けが遅れる地域】
<石川県> 輪島市・珠洲市・鳳珠郡能登町

お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。 詳しくはこちら

カーペットとラグの違いは何?それぞれの特徴を徹底解説
更新日:

カーペットとラグの違いは何?それぞれの特徴を徹底解説!

家族がくつろぐリビングや、お客さまをお出迎えする玄関、料理を楽しむキッチンなどに敷く敷物といえば、何を思い浮かべますか。

大きなサイズのものから小さなサイズのもの、無地やストライプ、花柄などさまざまな色や模様を楽しめるのが、カーペットやラグなどの敷物ですよね。

カーペットやラグは私たちの生活に欠かせないアイテムですが、カーペットとラグの違いって何かご存じでしょうか。

そこで今回は、カーペット、ラグの違いや特徴について解説します。

カーペットとラグは何が違うの?

光沢糸を加え強撚したソフトタッチラグ

そもそも、カーペットやラグって何のことを指しているのでしょうか?

カーペットそしてラグとは、屋内の床に敷くものなどの厚い毛織物の総称のことをいいます。
カーペット、ラグという呼称は、サイズと敷く場所、目的などによって変わります。

一般敵な呼称として、3畳以上の大きさの敷物を「カーペット」と言い、3畳未満の大きさの敷物を「ラグ」といいます。

Check!
  • カーペットは3畳以上の大きさで、部屋全体を覆って敷くもの

  • ラグは3畳未満の大きさで、部屋の一部だけを覆って敷くもの

このように、部屋の床面に対して敷き詰めるものは一般敵な呼称としてカーペットといいます。

ソフトなタッチ感と踏み心地が良い防汚性に優れたプレーンカーペット

部屋全体に敷詰めるカーペットとは異なり、部屋の一部だけに敷くものは一般敵な呼称としてラグといいます。

緻密な織の中に細い光沢糸が見え隠れする無地調円形ラグ

カーペットの特徴とメリット

落ち着いたカラーの防炎ループカーペット

心地よい暮らしをサポートし、インテリア空間を美しく演出してくれるカーペットは、住宅においてとてもおすすめな床材です。

カーペットを敷くことで、より快適にそして軽やかな日常をお過ごしいただけます。
またカーペットを敷くことで快適で心地よい空間になるだけでなく、インテリアとしても彩りを添えてくれる頼もしいアイテムです。

カーペットを敷くことのメリットとはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
普段使っているもののよく知らないという人もいるのではないでしょうか。

ではさっそく、カーペットにはどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

メリット1:滑り止め効果

滑り止め加工が施されているカーペットを敷いた場合は足元が滑りにくくなります。
※カーペットと床が"すべり止めシート"で固定されている場合や、カーペットが家具などで床と固定されている場合も足元が滑りにくくなります。

「すべる」とは水平力が抵抗力よりも大きいときに起きる現象で、逆に抵抗力が大きい場合は、滑りにくく転倒しにくいということです。

カーペットに足を踏み込んだときには、一時的にへこみが生じそれが引っ掛かりとなって抵抗力が大きくなったと考えられ、それゆえに滑りにくく安心・安全といえます。

メリット2:衝撃吸収

私たちは日常、家の中で段差につまずき転倒することが多々あります。
転倒の際に加わる肘や膝、頭部などへの衝撃の大きさが要因となり、硬い床材ではケガなどに至るケースも多く見られます。

特に小さな子どもや高齢者では体に与える影響が大きいことから、衝撃を吸収してくれる床材選びが大変重要です。

人間の頭部モデルを床面(下地:コンクリート) 20cmの高さから落下させたとき[図1]、 重力の何倍の衝撃力を床面から受けるのかを数値化(G値)したものが[図2]で、値が小さい床材ほど衝撃力を緩和してくれます。

測定の結果、多くのカーペットは、安全性の目安であるG値100以下であることが分かりました。
前述したように、カーペットは滑りにくく転倒しにくい床材ですが、仮に転倒しても衝撃を和らげてくれることから、安全性の高い床材といえます。

転倒時に衝撃を吸収してくれる 図1
転倒時に衝撃を吸収してくれる 図2

メリット3:素足でも気持ちいい

フローリングやプラスチック系床材の上を素足で歩いたときに足裏がヒヤリとした感じを受けることがありませんか。

これは「接触温冷感」といい、足の裏の皮膚の持つ熱が床に逃げるため、瞬間的に皮膚温度が下がって起こる現象です。

一方カーペットは、パイル内部で熱を逃さない空気層があるため足裏にやさしい構造になっています。
カーペットの上素足でを歩いた場合、足裏へのソフトなあたりにより「気持ち良さ」を得られます。

熱を逃がさない空気層

メリット4:ホコリを吸着

ホコリにはアレルギー症状を引き起こす要因となるダニやカビなどの微生物が含まれています。
できるだけ舞い上がる量を少なくすることが、快適で健康な暮らしへの第一歩となります。

フローリングの場合では歩行後に大量のホコリが舞い上がってしまいますが、カーペットではホコリの舞い上がりが軽減されます。

これはカーペットには繊維内部にホコリを取り込む特性としてダストポケット効果があり、キャッチして放さないために舞い上がりにくいのです。
このようにカーペットは健康的な空間づくりに大きな力を発揮する床材です。
※ダストポケット効果とは、パイル表面に付着したホコリが一時的にパイルの奥へと取り込まれ、空気中に舞うことを防いでくれる効果のことです。

メリット5:ストレス緩和

カーペットは柔らかな踏み心地と静音性、照明の反射が少ないことで、居心地の良さを提供します。
また、滑りにくいため安心して自由に歩ける安心感もあります。

さらに、自分好みの色やデザインで楽しく彩り豊かな空間を演出することもできます。
カーペットは心を落ち着かせ、ストレスを和らげる効果のある床材です。

メリット6:足が疲れにくい

スーパーマーケットのレジ係員の足元や、住宅のキッチンの床に、カーペットやマットが敷かれている光景をよく見かけますが、これは長時間の立ち仕事でも足が疲れないようにするためです。

カーペットは繊維の表面が変形することにより、疲れの要因となる足元にかかる体重の負荷を軽減してくれます。

メリット7:吸音効果でトラブル解消

近年、住宅のトラブルの要因として「音」に関する悩みが挙げられます。
マンションや団地などに住んでいる場合は、しっかりとした対策を講じる必要があります。

上の階から発生する音に悩ませられたり、自らも階下に影響を与えたりと、知らぬ間に大きなトラブルへと発展してしまう危険性もあります。

カーペットは音を遮断し吸収する働きをもっているため、カーペットを敷くと物を落下した際の音や、椅子やテーブルの引きずり音なども低減され、静かな室内環境を得ることができます。

メリット8:照明の反射を抑える

照明や間接照明のある空間は、内装の素材や色によって光の反射の影響を受けやすくなっています。
よく磨かれたフローリングなどは光の拡散が小さく反射光が集まりやすいことから、それが眩しさとなり、目の疲れや肩こり、ストレスの原因となります。

カーペットを敷くことで、光の照り返しから受ける眩しさを軽減させてくれます。
これは繊維内部で起こる光の乱反射や吸収により目で光が確認できないためです。カーペットを敷いて目の疲れやダメージを防ぎましょう。

メリット9:リラックス効果

カーペットは床と比べるとリラックス効果が高いとされています。
繊維特有の優しい肌触りと、柔らかな踏み心地が快適さを与えてくれます。

また床の冷たさを感じにくく温かみを感じることができ、ほっとするような気分にしてくれます。

メリット10:ペットにとっても安全・安心

イヌやネコと暮らす環境では、汚れやダニ、ニオイも気になるところです。

汚れがつきにくい撥水(はっすい)機能、ダニを寄せつけない防ダニ機能、そしてアンモニアや酢酸など排せつ臭のイヤなニオイの成分を吸着(分解)する消臭機能のあるカーペットの利用が、清潔で快適な暮らしの対策に役立ってくれます。

ラグの特徴とメリット

「カルル」シリーズのダイニングラグ

ラグは全面的に敷くのではなく、部分使いを楽しむことができるアイテムです。

家族があつまる空間には、心休まるくつろぎ感をプラスしてくれて、お部屋のインテリアに合わせてコーディネートが楽しめるのもラグの魅力です。

部分敷きができるのでさまざまな用途で手軽に楽しめるラグですが他にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

メリット1:気軽に模様替えが楽しめる

ラグはテーブルの下やソファの前など部屋の一部分に使用するサイズ感なので、持ち運びがしやすく、気軽に模様替えが楽しめます。

色や柄、素材など豊富な種類の中からインテリアに合わせて選べてお部屋の印象を気軽に変えられるのも大きなメリットです。

メリット2:空間を仕切ることができる

ラグを敷くことで、見た目的にスペースを区切ることができます。
視覚的に空間を分けることにより、ゆっくりできるリラックススペースと、料理や家事をするキッチンスペースとを分けメリハリをつける事ができます。

メリット3:くつろげるスペースを作れる

ラグを敷くことで、リラックス空間をつくることができます。
床でゴロリと寝べったり座ったり、小さなお子さまの遊び場としても床の冷たさや硬さを和らげます。

ラグを敷くことで、急な転倒時のけがによる心配を抑えてくれます。

メリット4:一人暮らしにも最適

ラグはご自身の部屋の広さに合ったサイズから選べるのはもちろんのこと、形、色、柄、素材など自分好みにぴったり合うものが見つけやすいです。

部屋の空間やレイアウトを邪魔する事なく、イメージ通りの雰囲気に仕上げることができます。
お部屋のインテリアや好みに合わせてラグを選んでみてくださいね。

メリット5:暑さ・寒さ対策

冬の寒い季節はフローリングが冷たくて足元から冷えてしまうことはありませんか。

ラグを敷くことにより床材と足の間に空気層が生まれ防寒対策ができ足元の冷えから守ってくれます。

夏場は断熱効果があり、さらに冷房効果も高まるので省エネです。さらっとした心地よい冷感素材のものもありますので暑さ対策としてもおすすめです。

メリット6:振動を抑え騒音対策

マンションや団地などに住んでいる場合は、物音が響いていないか心配する場面が多いですよね。

集合住宅では特にしっかりとした騒音対策を講じる必要があります。ラグを敷くことにより、フローリングに比べ歩いた振動を抑え足音を防ぐ効果があります。また物を落としたりした際の落下音も軽減してくれます。

メリット7:滑り止め効果

滑り止め加工が施されているラグを敷いた場合は足元が滑りにくくなります。
※ラグと床が"すべり止めシート"で固定されている場合や、ラグが家具などで床と固定されている場合も足元が滑りにくくなります。

「すべる」とは水平力が抵抗力よりも大きいときに起きる現象で、逆に抵抗力が大きい場合は、滑りにくく転倒しにくいということになります。

ラグに足を踏み込んだときには、一時的にへこみが生じそれが引っ掛かりとなって抵抗力が大きくなったと考えられ、それゆえに滑りにくく安心・安全といえます。

メリット8:ホコリを吸着

ラグは空気中に舞っているホコリを吸着してくれる効果があります。
ラグには繊維内部にホコリを取り込む特性としてダストポケット効果があり、キャッチして放さないために舞い上がりにくくお部屋の空気をきれいに保ちます。

メリット9:家具や床の傷を防止

床の上に直接家具を置いてしまった場合、テーブルや椅子をつい引きずってしまい傷が付いてしまった、なんてことはありませんか。
床が傷つきやすい家具の下にラグを敷くことで床に傷がつくことを防ぎます。

メリット10:お手入れがラク

ラグはお部屋の中でポイント使いする場面が多くみられます。
ラグは設置も取り外しも簡単で手軽にお手入れができますし、洗濯機へ運ぶのにも苦労しません。

洗濯機で洗えるタイプのものが多いのもうれしいポイントで、いつでも快適にお使いいただけます。

カーペットとラグの違いについてのまとめ

フローリングと相性がいい。飽きのこないミックスカラー

さて、今回は、カーペットとラグの違いや、それぞれの特徴とメリットを紹介しました。

カーペット、ラグという呼称は、サイズと敷く場所、目的などによって変わるということが分かりましたね。
では、サイズと目的の違いを今一度確認してみましょう。

サイズ 目的
カーペット 3畳以上 部屋全体を覆う
ラグ 3畳未満 部屋の一部分を覆う

このように、カーペットとラグはサイズと敷く目的に違いがあるため、どちらを選ぶのが適しているのかは人それぞれです。
普段、どこでどのように過ごすことが多いのか、ライフスタイルや好みに合わせて選んでみてくださいね。

Point!
  • 1.カーペット:カーペットは部屋全体を覆うことができます。豊富なカラー・サイズバリエーションにより、インテリアを自由に楽しむことができます。
  • 2.ラグ:ラグは部屋の一部に敷くことができます。サイズバリエーションも豊富で使いやすく、さまざまな空間に対応した個性豊かなデザインを楽しめます。

いかがでしたか。
カーペットもラグもあなたの理想の空間を演出しおうち時間をよりリッチでリラックスした場所にしてくれます。

カーペットやラグにはたくさんの魅力があります。
ぜひ、あなたのお部屋にも取り入れてみてはいかがでしょうか。

PRODUCT LINEUP

CARPET

More

RUG

More
  • LINEお友達キャンペーン